あかとくポータルサイト

2025/05/09週 週間かわらばん(仮)振り返り

こんばんは。
金曜の20時からきちんとこれに向き合うことがまず大事な課題と感じました。
先週の投稿が下書きのままになっていたことに気づきました…
週末は大雨にお気をつけいただければと思います。

嵐解散、インフラの痛みと平日3日間でも情報は大嵐よ

今週は人気アイドル「嵐」が解散を発表しましたが、関東のテレビでは軒並み報道されない話題についてまとめてみます。
実はこの速報が報じられたのが17:42。その4時間後、山陽地方で大きなトラブルが発生するとは誰も想像しなかったのです。

XのタイムラインにJR西日本の運転状況が流れてきて、よく見てみると「サンライズの運転取りやめ」。

5/6

山陽線の和気駅付近で倒木が発生し、その二次災害で駅の配電盤が損傷する事故が発生しました。和気駅は岡山駅から北向きの位置にあることから、サンライズ号の運行にも支障が発生したのです。結局この日と翌日は列車の運転を終日取りやめることとなったため、多方面に影響が発生。現地の系列局が速報扱いで報道。

5/7

東京メトロ南北線の東大前駅にて傷害事件が発生。男は現行犯で逮捕され、今日(5/9)の夜の話では個人的に「意味不明」な供述をしているそうです。当該区間における運転支障時間は4時間あまりでした。

5/8〜5/9

埼玉県の東武スカイツリーラインで発生した人身事故は結局最終列車まで影響が発生した、だけで終わらず、夕方の下校ラッシュに差し掛かるところでJR高崎線から緊急の一報が。貨物列車がブレーキ故障を発生させ、自走できないトラブルが発生。湘南新宿ライン・上野東京ラインの高崎線系統は同時刻から23時まで運転ができなくなってしまった。振替代行輸送を使おうとしても在来線では大宮までしか行くことは難しい。大宮から川越周り八高線を経由しても輸送力は足りず、上越新幹線の大宮〜高崎駅の間で振替輸送が行われた。

一方で車両や企業のありかたに関する話題も相次いだ。

JR東日本は民営化後独自に新規開発した「E26系客車」の運用を来月末までと正式に発表。それと同時に、来年の7月1日に大規模組織改革を行い、支社体制から細分化された「地域事業本部」へ移行すると発表した。

東急電鉄では東横線・目黒線で運用している車両について、車両の帯の表現方法を変更することを発表。

名古屋鉄道では、名古屋市営地下鉄と相互乗り入れを行う車両について、これまでは車両の主力装置を中心にリニューアルを行ってきたが、新型車両を投入すると発表。

半数以上の企業は4月に始まり3月に終わる年度制を採用していて、この月は前年度1年間の決算(成績)発表の季節となる。9日はその発表がいっぱい夕方までに入ったので、情報を整理すべくテーブルにまとめる。

企業名メモ
セブン銀行増収減益/配5.5円(枚)6/9
ワイズHD特損あり/配1円 6/6
日本電信電話社名変更・株主年代拡大(略称を正式名称へ 等)/配2.6円 6/20
ソフトバンク買い付け絡みの話/配4.3円 6/12
朝日ネット過去最高益/配12.5円 6/26

5月期以降の本決算銘柄については精度や状況を注視しつつ、パフォーマンスがいい方向になるように努めていく。また、リスク分散や多様な入金方法の実現と非課税枠への集約を進めていく。

芸能界が好きでない人からすると、もしかしたら関係ない?と思われる「解散ライブ」については、スケジュールが発表され次第メモ書きでもいいので書いておくことを推奨しているそうです。

というわけで、色々話が行ったり来たりしましたが、今週の平日3日間をまとめてみました。