あかとくポータルサイト

JAZUG Shizuoka #2 LT登壇しました

2025年6月21日、静岡県浜松市の「はまこら」にて開催された「JAZUG Shizuoka #2」において、「Breakoutセッションの振り返って」というタイトルで登壇を行いました。
5月中旬に米国シアトルで行われた「Microsoft Build 2025」においてあまりアップデートの話題が少ない部分を地方イベントでお話させていただきました。

タイトル:Breakoutセッションの振り返り
概要:毎年のようにAIの利活用をメインセッションとしていますが、その裏では機器類のアップデートも行われております。今回は機器関係のアップデートについて日本語でまとめてみました。

今回話すにあたっての種資料はこちらになります。https://build.microsoft.com/en-US/sessions/BRK179?source=sessions

Discover how to develop cost-effective, scalable, and high-performance applications using the latest features and internal options available in Azure Compute services. During the session, we’ll discuss different CPU architectures that Azure provides, application patterns that are optimized for Intel, AMD, or ARM64, and performance benchmarking tooling. We will also go deeper into OS-level recommendations, including host networking settings (Microsoft Azure Network Adapter), OS settings and images, and host storage options like Azure Boost SSD.

Azure Compute サービスで利用可能な最新の機能と内部オプションを使用して、コスト効率が高く、スケーラブルで、高パフォーマンスのアプリケーションを開発する方法をご覧ください。セッションでは、Azure が提供するさまざまな CPU アーキテクチャ、Intel、AMD、または ARM64 用に最適化されたアプリケーション パターン、パフォーマンス ベンチマーク ツールについて説明します。また、ホスト ネットワーク設定 (Microsoft Azure ネットワーク アダプター)、OS 設定とイメージ、Azure Boost SSD などのホスト ストレージ オプションなど、OS レベルの推奨事項についても詳しく説明します。

スライド公開当初に自分でまとめた話のサマリーのスライドです。

まずは仮想マシンのラインナップの刷新をお話ししました。

Dv6シリーズが新たに登場したほか、一部見直しがなされています。下記に価格表(概算)を掲載します。

シリーズ名最低価格
A¥1,692
Bs¥546
D¥6,028
E¥8,460
F¥5,182
G ¥46,425
H¥84,178
Ls¥65,989
M¥162,434
Mv2¥2,359,315
N¥95,176

また、VM(仮想マシン)のCPUは3種類から選択でき、それぞれアップデートや得意とする分野が変わってきます。

また、これらの仮想マシンにおいて、Windows Serverは2019以降、そのほかLunixサポートもあります。(Windows Server 2016のサポート終了対応もしないといけないというところが・・・)

Azure Compute Fleetもこのセッションで一般公開されました。さらに、こちらの仮想マシンも間もなく一般提供されそうです。

そして、ネットワークとSSD周りのアップデートもありました。

ネットワークのパフォーマンスですが、当然ながら制限はつきものです。しかし、この3つのスライドを意識するとスピードパフォーマンスは改善されるということです。

最後の2枚はSSD周りのアップデート。物理・設計面で進化はしていますが、ユーザー側も適切なストレージ選択もカギとなりそうです。(この日はBlobの適切な課金をしようという話もありました。)

今回は一つのBreakoutセッションの深堀りをしてみましたが、こんなにも情報量があるもんだと感じました。

次回は11月だそうなので、そのころのイベントで何があるのか、テーマを見つけつつ静岡の皆さんとやっていきたいと思います。

P.s.
今回は豊橋に宿泊するという方法をやってみました。
浜松駅でご飯も食べられたのはよかったと思います。次回こそ道迷いゼロで行ければと思います!