おはようございます。6月最初の日はまだ帰っておりませんw
岡山の風景を見ながら6月になってしまいましたね。
回数が重なるごとにいろいろプラスマイナスが反映されているような感じがしている今日この日です。
今回は、5月31日(土)に開催された「Azure Travelers 第6回 愛媛の旅」のまとめをお送りします。
もう慣れましたか?パッキング?旅客営業規則?乗り換えルートや周辺施設のリサーチは?
というところも含めてまとめてみたいと思います。
目次
1.日程
2.0日目(5/29)
3.1日目(5/30)
4.2日目(5/31)
5.3日目(6/1)
6.4日目(6/2)
1.日程
今回はこんな日程にしてみました。
出発日:5月29日(木)
到着日:6月2日(月)
今回はプランをあらかじめ複数ねっておき、不測の事態が発生した場合でもリカバリーができるような対応を仕込んでおくことで対応を可能にしました。

2.0日目(5/29)
2025年3月のダイヤ改正に伴って、常磐線からサンライズへ同じホームでの乗り降りが不可能になってしまいました(原則的に10番線に到着になった)。また、日照の時間も有効的に活用したいため、いろいろ用が落ち着いら時刻ということで17時半に出発。
上野駅と東京駅で写真撮ったり追加の弁当を見て、遅れなく列車の入線。今回の宿は平屋構造だったので上に広い!
もうすぐ30年戦士となる285系サンライズ。机等のアップデートが必要な時期だったりするかもしれません。(基本的な部分はそのままで行けるんですけどねw)

3.1日目(5/30)
ちゃんと目が覚めたて、頭の中の走行位置が一致したのは三ノ宮。6時のニュースを聞いたときはド田舎?の上郡付近でした。
14両で走行してきたサンライズは定刻で岡山到着。切り離しを行い、単線区間を少し行ったらいよいよ瀬戸大橋!四国INの瞬間です。



坂出で途中下車。(寝台券の料金が坂出まで同額なため)駅前の「ジョイフル」さんにてモーニング。10時台までいるのかな?と思ってたらあっさりと終ってしまい、一本早い「いしずち」に列車を変更。
やってきたのは8000系の2次体質改善車。そのためコンセントもあり、机も大きめ。3時間を退屈することなく過ごせました。(四国の都市連絡、結構距離あるんですね・・・)

到着後は右往左往しながら昼飯とチェックインを行い、夕方には力尽きてしまった・・・
4.2日目(5/31)
勉強会当日。

魅力話についてはYoutubeで配信中なのでぜひご覧ください。
やっぱり、現地でしか聞けないお話ばかりでした。
特に印象強かったのは、LTのなかでもプレゼンを使わないというものについて。
Power BI MVPの清水さんが登場し、熱く語っていただきましたw
そしてなんと書籍抽選会にあたりなおかつサイコロを振るなんて貴重な経験をさせていただきました!
個人的には名古屋がよかったかなwと思ってたら宮城回!!(これ下手したら仙台だと終電間に合うんじゃない?と思ってますw)
懇親会は参加せず、その日はスイッチを落とすためのクールダウンタイム。終電を気にしないでいけるのはいいことだと思います。
5.3日目(6/1)
松山チェックアウト。天気は快晴でした。
ひとまず市内1週を路面電車で回ってみました。伊予鉄の松山市駅という駅を中心とした街で、アーケード街もある程度埋まっているといった印象。路面電車でも一応専用線を走る区間はあるので、・市内にいればなんでもそろってしまう町(東京のような感覚?)




土産買って列車を変更し、松山を去る。
しおかぜで途中のいよ四条駅で途中下車することにしました。これ、実は行きの金曜日で沿線を通りかかったときに見つけて資料館の見学をすることにしたのです。小さな町の中のギャラリーということで、静かな館内でした。2時間ほど見て回り、別のしおかぜで岡山(本州)IN。夕日がすごいきれいでした。






岡山では普段のホテルとは違うホテルに宿泊したので、その感想はまた後程。
6.4日目(6/2)
チェックイン12時で外寒くセットアップ購入後、新幹線さくらへ。
何年前の運用だったんだと思う感じで、見損なってしまった部分があった。でもチャイムは立体的な音響だったように感じたのでまあ良しとする。

いつものように新大阪で途中下車。新大阪ではいっぱい買ってしまった・・・請求書怖いですw今回、りくろーおじさんのチーズケーキをEX旅先予約をして正解でした。並ばずにすぐ引き換えできるのはいいと思います。

豚まんも買って少し気は休まらなかったが、N700Sであることを確認して帰りの新幹線へ。
荷物多い日はやはりPシートを2000円課金になってでも払うべきなんだなと(飲料多くても。)次回遠距離の機会に課金してでも行きますかねw
帰りは結局20時過ぎになってしまった・・・
その他(KPI的に)
やはり複数日にまたがると荷物が多くなるので、最終日前に使わないものに関しては先送り・大きい袋に入れなおすなどすれば少し収まったかもしれない。今回は袋の入れ直しを行った結果、なんとか破損は至らなかったが、この日数以上の場合は先送りも検討すること。スーツケースの大型化も検討。
日程が先行して公開されたため、早め早めに計画を立てることができた。
結局最終日にセットアップを買ってよかったと思うところ(平日の東海道山陽新幹線7号車は鬼の社畜シートであるため)広島回りもしてもよかった。けど来年四国回があったらその時は回ってみたい。
勉強会当日、ケーブルのアクセサリー全部忘れましたwこれはダメだよw
ジーパンの重さはあるので服の取り扱いは気を付けないと。
次回は10月4日で東京品川回ということであまり記録するものはないw(普段からの生息地)、そして年明けは宮城回だそうです。仙台は何回か言ったことがあるかもなのしれない。ここまでお付き合いありがとうございました!
ではまた!